連絡先・アクセス
ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
健康診断
Q1. 健診プライバシーは守られますか?
Q2. 健康診断や特定保健指導を受けないとどうなりますか?
Q3. 特定保健指導の対象になると保険料は上がりますか?
Q4. 特定健診とは何ですか?
Q5. 受診案内が届いていますが、退職することになりました。このまま健診を受けてもよいですか?
Q6. 会社が変わり(転籍等)記号・番号が変わりました。もう一度受診してもよいですか?
Q7. 健診当日に風邪などで体調が悪いときはどうしたらよいですか?
Q8. 健診予約当日に行けなかった時はどうしたらよいですか?
Q9. 生理中でも受診できますか?
Q10. 婦人科検査は何をするのですか?
Q11. かかりつけの医療機関で婦人科検診を受けたいときはどうしたらよいですか?
Q12. 再検査・精密検査を受ける場合、費用はどのようになりますか?
Q13. 胃部X線検査(バリウム検査)を胃内視鏡検査に変更できますか?
Q14. 胃部X線検査(バリウム検査)も胃内視鏡検査も受けたくありませんがどうしたらよいですか?
Q15. 健診時のX線(胸部ほか)を直近で受けたばかり(3ヶ月以内)なので省きたいが健保の補助金は出ますか?
Q16. 通院中で検査を受けているため、検査結果を健康診断として代用出来ますか?
Q17. 健診予約システムに表示される「自己負担分」とは何ですか?
Q18. もし、健診予約システムで予約の契約医療機関で健診の際、当日「健康診断受診承認書」を持参するのを忘れてしまったらどうしたらよいですか?
Q19 健診予約をしたいのですが、「健診予約システム」のIDパスがわかりません。
Q20:被扶養者(配偶者)の健康診断は受けないといけないでしょうか
Q21:被扶養者ですが、パート先で健康診断を受けています。健保から健診受診勧奨のご連絡をいただきますが、受けないといけないでしょうか?
Q22.乳がん検診の補助金についてはマンモグラフィーと乳房超音波(エコー)検査を両方補助金を受けることはできますか?
Q23.胃部X線検査(バリウム又は内視鏡)を単独で受けることはできますか?
前のページに戻る
ホームへ戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
埋葬費の場合「埋葬に要した費用」とはどの範囲のものをいうのですか?
自動車事故のときは健康保険ではかかれないといわれましたが、ほんとうですか?
【任意継続2】退職後無職の場合、1年後に保険料の見直しはありますか?
保険だけで歯の治療はやってもらえないのでしょうか?
【検認3】昨年末に会社に「扶養控除申告書」を提出していますが、検認で健保にも同じような書類を提出する必要があるのですか?
【検認2】検認は今まで実施していなかったと思いますが?
【検認7】専業主婦でも添付書類の提出は必要ですか?
【検認10】被扶養者が同居の場合、住民票は必要ですか?
【検認19】不定期に働いている場合にはどうしたらよいですか?
【検認25】検認書類を提出しないとどうなりますか?
メニュー
健保のしくみ
各種手続き
健保の給付
保健事業
申請書一覧
よくある質問